皆様こんにちは。
美容と健康に強い岐阜のパーソナルジム「コンフィデンス」代表の杉本です。
今回は、機能的なカラダ作りを目指す上で、日常生活でできることと、効果的なトレーニング法について解説致します。
機能的なカラダって、どんなカラダ?
「機能的なカラダ」とは、単に筋肉がついたカラダや、柔軟性が高いカラダというわけではありません。
日常生活やスポーツなど、あらゆる動作を効率よく、安全に、そして快適に行えるカラダのことを指します。
例えば、重い荷物を持つ、階段を上り下りする、スポーツをするなど、日常的な動作をスムーズに行うことができ、かつ、怪我をしにくい状態が理想的なカラダと言えるでしょう。
機能的なカラダを手に入れるメリット
機能的なカラダを手に入れることで、様々なメリットが期待できます。
- 怪我の予防
身体のバランスが良く、各部位が連動して動くことで、運動中の怪我のリスクを減らすことができます。 - パフォーマンス向上
日常生活だけでなく、スポーツのパフォーマンスも向上し、よりアクティブな生活を送ることができます。 - 健康寿命の延伸
身体機能の低下を遅らせ、健康で生き生きとした生活を送ることに繋がります。 - 姿勢改善
姿勢がよくなり、見た目の印象も大きく変わります。 - 痛みの軽減
関節や筋肉への負担が減り、慢性的な痛みを軽減することができます。
日常生活でできること
機能的なカラダ作りは、特別なことをする必要はありません。
日常生活の中で意識するだけで、効果的に取り組むことができます。
- 姿勢を正す
日常生活の中で、猫背にならず、背筋を伸ばすように意識しましょう。 - バランス運動
片足立ちや、バランスボールなどを使って、バランス感覚を養いましょう。 - ウォーキングや軽い運動
毎日少しずつでも良いので、体を動かす習慣を身につけましょう。 - ストレッチ
筋肉の柔軟性を高めるために、毎日ストレッチを行いましょう。 - 正しい姿勢で重いものを持つ
重いものを持ち上げる際は、膝を曲げ、腰に負担をかけないように注意しましょう。
効果的なトレーニング法
より効率的に機能的なカラダを手に入れたい場合は、以下のトレーニングを取り入れることをおすすめします。
体幹トレーニング:姿勢の安定と全身の連動性を高める
体幹を鍛えることで、身体の軸が安定し、様々な動作の基礎となる筋肉を強化できます。
体幹トレーニングは、単に腹筋を鍛えるだけでなく、姿勢の安定、バランス感覚の向上、そして全身の連動性を高めるために非常に重要な役割を果たします。
プランクやサイドプランクといった基本的なエクササイズから、ロシアンツイストやブリッジなど、より複合的な動きを取り入れることで、体幹を多角的に鍛えることができます。
体感が安定することで、日常生活における動作がスムーズになり、スポーツのパフォーマンス向上にも繋がります。
また、腰痛予防にも効果的です。
複合運動:効率的に全身を鍛え、基礎代謝を上げる
スクワットやデッドリフトといった複合運動は、複数の関節を同時に動かすことで、大きな筋肉群を効率的に鍛えることができます。
これにより、基礎代謝が上がり、太りにくい体質へと導かれます。
全身のバランスが整い、筋力も向上するため、日常生活の動作が楽になり、スポーツのパフォーマンスも向上します。
ファンクショナルトレーニング:実生活に活かせる身体作り
ケトルベルスイングやバーピー、メディシンボールスローなど、ファンクショナルトレーニングは、日常生活やスポーツ動作を意識したトレーニングです。
これらの運動は、全身の筋肉を使い、心肺機能も同時に高めることができます。
実生活に直結したトレーニングであるため、日常生活の動作がスムーズになり、ケガの予防にも繋がります。
ヨガやピラティス:心身のリラックスと柔軟性向上
ヨガやピラティスは、柔軟性、体幹、バランス感覚を向上させるだけでなく、心身のリラックス効果も高いのが特徴です。
様々なポーズをとることで、身体の柔軟性が向上し、ケガのリスクを減らすことができます。
また、深い呼吸を取り入れながら行うことで、ストレスが軽減され、精神的な安定をもたらします。
各トレーニングの効果を最大限に引き出すために
どのトレーニングもそれぞれに特徴があり、効果も異なります。
自分の目標や体力に合わせて、最適なトレーニング方法を選び、継続することが大切です。
- パーソナルトレーナーに相談する
あなたの体質や目標に合わせた最適なトレーニングプランを作成してくれます。 - 専門書や動画を見る
トレーニング方法や注意点について、より詳しく学ぶことができます。 - 運動仲間を見つける
一緒に運動することで、モチベーションを維持しやすくなります。
まとめ
機能的なカラダは、一朝一夕に手に入るものではありません。
しかし、日常生活の中で意識して取り組むことで、少しずつでも確実に変化を実感できるでしょう。
大切なのは、無理なく続けられる運動を見つけることです。
自分のペースで、楽しくトレーニングを続けていきましょう。
トレーニングが習慣付いてきたタイミングで、様々な種類の運動刺激を組み合わせながら、さらなるレベルアップを図ったり、マンネリ化を防止するというのも良いと思います。
それぞれのトレーニングの効果を理解し、自分の目標に合ったプログラムを作成することで、より効率的に理想の身体へと近づけることができますよ◎
コメント