Thanks for 9th Anniversary

健康と美容に強い岐阜駅近パーソナルジム

施設見学
アクセス
友だち追加
電話

運動不足解消

運動不足解消について

身体、なまっていませんか?「運動不足」が心身に与えるサイン

最近、「階段を上るのが少しきつい」「週末に寝だめをしても疲れが取れない」「肩こりや腰痛が慢性化している」…そんな風に感じることはありませんか? もしかすると、それは身体からの「運動不足」のサインかもしれません。

現代社会では、デスクワークの長時間化や交通機関の発達により、意識しなければ「歩く」ことすら少なくなってしまいました。便利さと引き換えに、私たちの身体を動かす機会が失われつつあるのです。

運動不足が続くと、まず筋肉が衰え始めます。筋肉は身体を支えるだけでなく、血液を全身に送り出すポンプの役割も担っています。このポンプ機能が弱まると、血流が悪化し、冷えやむくみ、肩こりを引き起こす原因となります。

また、エネルギー消費量が減るため、使われなかったエネルギーは脂肪として蓄積されやすくなります。これが体重増加や、将来的な生活習慣病のリスクにも繋がっていきます。

さらに見逃せないのが、メンタルへの影響です。適度な運動は、「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンやエンドルフィンの分泌を促し、気分をリフレッシュさせ、ストレスを軽減する効果があります。動かないことは、知らず知らずのうちに心の元気を奪ってしまうことにもなるのです。

「運動しなきゃ」という焦りを感じる必要はありません。まずは「動くことは気持ちが良い」という感覚を取り戻すことが第一歩です。身体が本来持っている快適さを、もう一度思い出させてあげましょう。

お勧めのトレーニングについて

まずは「動く楽しさ」から。運動不足解消のための第一歩

運動不足を感じている方が、いきなりハードなトレーニングを始めるのは禁物です。大切なのは「継続」であり、継続のためには「無理なく、楽しく」あることが不可欠です。

私たちトレーナーが運動不足解消の第一歩としておすすめするのは、ご自身の「体重」を適切にコントロールするトレーニング、すなわち「自重トレーニング」です。

ジムのマシンのような強い負荷ではなく、まずは自分の身体を正しく支え、動かす感覚を養うことが重要です。

特におすすめしたいのが、「プランク」と「ヒップリフト(お尻上げ)」です。

「プランク」は、うつ伏せから肘とつま先で身体を支え、一直線にキープするトレーニングです。腹筋や背筋といった、身体の「幹」となる体幹部を鍛えることができます。この体幹が安定すると、姿勢が美しくなるだけでなく、日常動作での腰への負担が軽減されます。最初は30秒キープすることから目指してみましょう。

「ヒップリフト」は、仰向けに寝て膝を立て、お尻をゆっくり持ち上げる運動です。デスクワークで凝り固まりがちな「お尻」や「もも裏」の筋肉を刺激できます。お尻は歩行や階段昇降の要となる筋肉であり、ここを鍛えることは、日々の動作を軽快にすることに直結します。

運動不足解消の鍵は、「頑張る」ことよりも「習慣化」することです。 ご自宅でテレビを見ながらでも構いません。まずは週に2回、この2つのトレーニングを試してみてください。

正しいフォームで行えば、短時間でも驚くほど身体が目覚める感覚を得られるはずです。私たちは、皆様が「動くことの心地よさ」を安全に、そして着実に実感できるよう、その方に最適な強度とフォームを丁寧にお伝えしています。

PAGE TOP